求人情報
【採用情報】フルタイムスタッフを募集します!
ミッションは「遺贈寄付を文化にする」こと。
思いやりを次世代につなぐ遺贈寄付が、文化として日本に拡がることで、思いやりが循環する社会をめざして活動しています。
少子高齢化が進む日本において、年間50兆円ものお金が相続されていますが、相続人の半数が60歳以上と「老老相続」が増えています。2035年には60歳以上が保有する金融資産は日本全体の70%以上との試算もあり、高齢者間で金融資産が滞留しています。この巨額な相続財産の1%、5,000億円だけでも、遺贈寄付として次世代や地方、社会課題解決に回したい。
また、遺贈寄付はお金持ちがするものという印象がありますが、死後に残った財産から寄付するため、現在の生活への負担なく少額からできる「誰もができる寄付」です。遺贈寄付という仕組みが正しく伝われば、今すぐに寄付は難しくても、残った財産の一部から最期に社会の役に立つように使ってみたいという人の想いを実現できるのではないか。
遺贈寄付を決めた方のドキュメンタリー動画:https://youtu.be/RTYjgKcrJR0
こうした思いから、遺贈寄付を広げる取り組みを行っています。
当協会は非営利組織であることを強みに、遺贈寄付普及のハブとして機能しています。
民間企業や自治体、NPO/NGO、大学、士業、金融機関と連携し、それぞれの立場で遺贈寄付に取り組めるよう、情報提供や仕組みづくりに取り組んでいます。
多様なセクターと協力することにより、より大きな社会的インパクトの創出を目指しています。
組織の中核となっていただく事務局長候補を募集します。
・事業戦略や計画の策定・アップデート
・組織全体のマネジメント(事業のマネジメントは別途PMがいます)
・資金調達
・事業の全国展開のための資料作成や営業活動
既存事業を運営するプロジェクトマネージャーを募集します。
・既存事業のマネジメント(どの事業をご担当いただくかは、ご本人の適正や希望を聞き決定します)
・事業の目標達成に向けた施策の立案、実行
・協会運営全般のサポート
遺贈寄付を文化にする、という今まで誰も挑戦したことのない分野であり、一度では理解されにくい分野でもありますが、ソーシャルセクターからの注目が高まっているように、実現した際のインパクトは非常に大きく、社会を変える仕事です。
組織規模が小さいこともあり、一人ひとりの業務が社会の変化に直結することを実感しながら働くことができます。
主に4つの活動を行っています。
1) 遺贈寄付の実態を把握する調査
2) 遺贈寄付の専門家を育成する承継寄付診断士講座
3) 遺贈寄付や寄付先についてまとめた情報誌「えんギフト」の発行
4) 遺贈寄付を含む遺言書作成費用を10万円助成するフリーウィルズキャンペーン
活動の概要は下記Youtubeからもご覧いただけます。
勤務時間・曜日:
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり21日〜24日
勤務時間/9:00~18:00(休憩1h)
※イベントやプロジェクトによって変則的になる場合があります
休暇・休日:
週休2日制(土日)+祝日
年末年始休暇(12/29〜1/3)
年次有給休暇 など
勤務地:
・原則リモートですが、週に1,2回ほど対面での打ち合わせがあります。
・事務所スペースは小石川にあります。全体で集まって勤務する際にはコワーキングスペースなどを活用しています。
アクセス:
事務所スペース
・東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」徒歩3分
その他:
雇用形態: 契約社員
給与・報酬:
事務局長候補 350,000円 - 500,000円 月給(固定残業代を含む)
プロジェクトマネージャー 280,000円 - 350,000円 月給(固定残業代を含む)
※ご経験を考慮の上、決定します
※20時間を超える残業代は追加で支給します
平均所定労働時間(1か月当たり): 167時間
応募方法:
下記アドレスまで履歴書、職務経歴書、志望動機(A4半ページ程度)を添付の上、ご連絡ください。
※履歴書、職務経歴書、志望動機は自由書式です。
recruit@izo.or.jp (採用担当)
各業界のプロフェッショナルが理事、業務委託、プロボノとして参画しています。
例えば、理事には、非営利組織評価センター代表理事の佐藤大吾氏、Sansan株式会社の寺田親弘氏、元陸上選手の為末大氏などソーシャル、ビジネス、スポーツ界と多様な業界の理事が参画しています。
また、プロボノには五常・アンド・カンパニーCFOの堅田航平氏やソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)が入り、経営から広報まであらゆる分野で伴走いただいています。
社会貢献への情熱があり、変化にも柔軟に対応できる方をお待ちしています。
なお、遺贈寄付に関する専門知識は、入職後に学んでいただけますので、入職時には必要ありません。
いきなりフルタイムは抵抗がある、という方はプロボノからのスタートでも構いません!
ぜひ一度、弊協会の活動を見ていただければと思います。
\オンライン採用説明会の録画を配信中/
録画をご覧になりたい方は、下記までご連絡ください。
連絡先:recruit@izo.or.jp
説明会内容:
1. 組織説明と募集するポジションの説明
2. 実際に働くスタッフからみる、日本承継寄付協会で働く魅力